社員旅行・職場旅行・慰安旅行・研修旅行の行先に迷っていませんか
社員旅行の行き先、幹事になると悩ましいですよね。旅行代理店丸投げだと融通も効いて簡単でいいんですが、大手だと中間マージンもかなり取られますし、だからといって中小だと大金の前金払ってあるのに旅行会社が飛ぶんじゃないか、心配なリスクもあります。自分で手配した場合、急に出席者が減ったりすると気が気ではないでしょうね。
社員旅行の依頼先は?
今、社員旅行は皆どこに行っているのか
国内だとダントツで沖縄です。天候の影響を受けやすい土地ですが、台風シーズンを避けていくでしょうし、国内でリゾート気分に浸りたい会社が多いのだと思います。
あとは本州だと金沢新幹線が通ったことから金沢、静岡県(伊豆など)、神奈川県(箱根など)、北海道あたりが多いといわれています。
次に海外だとどこでしょうか。グアムなどが多いようですが、台湾や、意外にも韓国なども人気です(現在10代に再々ブームが来ていることもあり、抵抗が減っている)。まためきめきと頭角を表しているのはシンガポールです。7時間程度という移動時間ながら、バラエティに富んだ観光資源があることが大きいのではないかと思います。
さて、人気スポットはこれで少しわかったかと思いますが、ちょっとずらすというやり方もあります。たとえばグアムに対してサイパンだったり、台湾に対して香港マカオなどといった感じですね。主に予算制限がある場合は人気スポットじゃないほうが、予算内に収まったりします。
いろいろな場所をチェックして、旅行の行き先を決めてみましょう。
最近は日帰りも増えているとか
本来旅費を福利厚生としていわゆる経費にできるのがメリットだったはずですが、それを目指さない単なるちょっとした旅行というパターンも増えているようです。泊まりなしの日帰りで息だけ抜いてもらうとか、そんなのですね。まあただ経費処理できるのであれば、宿泊をともなう4泊5日以下の旅行で行ったほうがいいとは思いますが…。