社員旅行行き先ガイド

アフターコロナ、あるいは感染防止しながら、少ない予算で最大限の旅に出る! 海外、国内オススメの地をガイドします。



社員旅行・職場旅行・慰安旅行・研修旅行の行先に迷っていませんか



f:id:amimotosan:20160606204612p:plain

社員旅行の行き先、幹事になると悩ましいですよね。旅行代理店丸投げだと融通も効いて簡単でいいんですが、大手だと中間マージンもかなり取られますし、だからといって中小だと大金の前金払ってあるのに旅行会社が飛ぶんじゃないか、心配なリスクもあります。自分で手配した場合、急に出席者が減ったりすると気が気ではないでしょうね。

 
ただ一方でうまく予定を組むと結構幹事が合法的にポイントバックや利益を得たり、安上がりに済ませたりもできるのです。
 
うまい社員旅行の組み方を教える唯一無二のサイトとして、これから情報を共有していきたいと思います。読者ご登録などいただけると幸いです。

社員旅行の依頼先は?

まず、場所は会社の規模によって決まってきます。
団体、最低40名以上の場合は、そもそも会社から空港までも含めてバス移動が主となるかと思います。(バスがだいたい1台でそのくらいの人数が乗車できます)そのため、バス手配もできるような、国内の大手旅行代理店などに頼むことが主となるかと。一定数を超える場合(100~300名以上など)の場合は、飛行機や電車等の交通機関が取りづらくなってきますので、その場合は2-3チームに分けて、日程もずらすのが普通です(行く地域も、たとえば飛行機で行く地域なら大型機や、既に予定されているチャーター機などを使うところになってしまいます。理由は席数の少ない行き先だと社員旅行で便が埋まってしまうので…。)となるとほぼほぼ大手代理店任せ、が安心でしょう。
 
自由催行とさせるケースもあります。班などで日程が社員旅行と認められる範囲で独自に計画させ、一定数の人員が集まれば、社員旅行と認めて、積立または補助等で一定の経費を出すというパターンです。この場合は班のいわゆる手配等を担当する人が独自に考えるわけですが、当サイトではどちらかといえばこちらをイメージとしています。
その場合は、通常の旅行代理店(中小含む)や、旅行予約サイトで、一気に手配することとなります。
 
当サイトでは後者をイメージしている形になります。そもそも、前述のバス移動手配の場合は、代理店自体が数百人単位での手配が可能な宿を抑えてなんぼなので、代理店担当者にお任せしたほうがいいからです。

今、社員旅行は皆どこに行っているのか

国内だとダントツで沖縄です。天候の影響を受けやすい土地ですが、台風シーズンを避けていくでしょうし、国内でリゾート気分に浸りたい会社が多いのだと思います。

あとは本州だと金沢新幹線が通ったことから金沢、静岡県(伊豆など)、神奈川県(箱根など)、北海道あたりが多いといわれています。

次に海外だとどこでしょうか。グアムなどが多いようですが、台湾や、意外にも韓国なども人気です(現在10代に再々ブームが来ていることもあり、抵抗が減っている)。まためきめきと頭角を表しているのはシンガポールです。7時間程度という移動時間ながら、バラエティに富んだ観光資源があることが大きいのではないかと思います。

さて、人気スポットはこれで少しわかったかと思いますが、ちょっとずらすというやり方もあります。たとえばグアムに対してサイパンだったり、台湾に対して香港マカオなどといった感じですね。主に予算制限がある場合は人気スポットじゃないほうが、予算内に収まったりします。

いろいろな場所をチェックして、旅行の行き先を決めてみましょう。

最近は日帰りも増えているとか

本来旅費を福利厚生としていわゆる経費にできるのがメリットだったはずですが、それを目指さない単なるちょっとした旅行というパターンも増えているようです。泊まりなしの日帰りで息だけ抜いてもらうとか、そんなのですね。まあただ経費処理できるのであれば、宿泊をともなう4泊5日以下の旅行で行ったほうがいいとは思いますが…。